
サンコー(THANKO)が発売している、水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機「ラクア」を購入して使用しています!
むかし共働きしていた頃、どっちが食器が洗うか論争が勃発していました。
旦那の洗いたいタイミングと、私の洗って欲しいタイミングが違って喧嘩することも。
この喧嘩の種を取り除きたい!という思いから、サンコー食洗機ラクアを購入しました。
賃貸アパートで水栓工事ができなくても、給水タンク式なので工事不要!
コンパクトで低価格、評判も良かったのが決め手でした。
今回は実際に使用してみて、設置や洗い上がりや感想、
音など正直にレビューしていきますので、最後までご覧ください!

サンコー食洗機ラクアの魅力3選
水栓工事不要が助かる! 2WAY仕様


出典:サンコー公式サイト より
水栓工事不要な食洗機を探して、このラクアにたどり着いた人が多いと思います。
実際に、私も賃貸アパートで工事出来ないためラクアを購入しました。
今現在は、一軒家に引っ越しをしたので水栓工事を行い、洗濯機のようにスイッチ入れたら自動で給水してくれるようになりました。
今後もし一軒家に引っ越しする可能性がある方は、給水ホースも付いてくるのでオススメです!
他の卓上型食洗機の中で比較的安い
卓上型食洗機を探す際に、気になるのはその価格ですよね。
現在では24,000円~ほどで購入できるものもありますが、サンコーラクアは29,800円~と、低価格帯と言えるでしょう。
そして、価格.comさんでもランキング6位(2022年1月現在)に入っており、レビューや口コミも多く、評価が高いことから、値段が安くて評価が良い卓上型食洗機として人気の1台となっています。
私も他社メーカーと比較検討した結果、サンコーのラクアがいい!となりました!
庫内デザインが使いやすい
買ってびっくりしたのが、庫内デザインの使いやすさです!
他社メーカーの卓上型食洗機では、お箸やスプーンなどは、箸立てのボックスがあり、その中に立てて入れるようになっています。
しかしサンコーのラクアは、上部トレイに横向きに置くようになります。

上段ありの状態

お味噌汁を作っている小鍋も、上段ありでも頑張ったら入ります!

上段なしの状態
これを取り外すことで、大きなお皿やフライパンを入れることができます。
自分の使いやすいように庫内をデザインできるのがいいですね♪
ちなみに、私はカゴは手前と奥を逆にしています。
本当は取り出す取っ手の役割をしているものが付いてる方が手前ですが、
私は大きなお皿を手前に入れたいのでそうしています。
サンコー食洗機ラクアの設置

サンコーのラクアの大きさは、このようになっています。
まずはメジャーを持って、自分ちのどこに置けるかシュミレーション!笑
賃貸アパートではラックを使ってシンク横に設置
私が賃貸アパートに住んでいた時、シンクの上には置けなかったので、シンク横にラックを購入して置きました。(写真無かった泣)
山善さんの「おうちすっきり スチールラック」がピッタリで、色も良くて気に入りました。
ちなみにですが、右側の穴から蒸気が出るようになっています。
なので、右側に壁があるような場合は、少し離して設置する必要があります。
設置場所を検討する際に、参考にしていただければと思います。

ここから熱い蒸気が出てきます。

真ん中の白いものが蒸気です。
冬場だと噴霧している様子がよく分かります。
一軒家に引っ越してシンクに設置

現在、夫の祖母の家をいただいて住んでいます。
食洗機を設置するとき、水道屋さんに
「分岐水栓をお願いできますか?」
と聞くと、
「蛇口からの分岐水栓は故障する可能性がある箇所が1つ増えるだけだから、
元から分岐させたほうがいいよー。」
と言われ。ハッとしました。
ホームページを見ても分岐水栓OKと書かれていたので、そのままを伝えたのですが、
一軒家に住んでいる今、復元しなくてもいいじゃん!となりました。
そして次の日には、水栓工事をしてもらい、取り付け完了。
工事費用は約15,000円でした。
汚れ落ちは?洗い上がりは?
上下囲み洗で洗浄力アップ

出典:サンコー公式サイト より
洗い方ですが、上下のプロペラみたいなのが回転して、熱湯を噴射します。
食器を詰め込みすぎて、ちゃんと汚れに当たってるかなー?と心配になりますが、上下から洗剤液が流されるので心配なしです。
もし気になる場合は、食器と食器の間を少し空けるようにしてください。

上部のプロペラみたいなの

下段のプロペラみたいなの
ほったらかしカレー汚れも綺麗に落ちた
先日、カレーを食べたあとに友人とビデオ通話をして、すぐ水に浸けなかったことがありました。
やってしまった…と思い、水を少し流したあとがこちら。

水だけ流して、予洗いせずにこのままサンコーのラクアに入れて洗ってみました。
結果、時間が経ってこびりついていたカレー汚れも綺麗に落ちました!

気をつけた方がいいのは、固形物は取り除くようにしてください。
固形物が残っていると、故障の原因になったり、残飯が溜まって掃除が大変だからです。

特にメンテナンスしていないけど綺麗!
サンコー食洗機ラクアの残念なところ
乾燥力は期待しないほうが良い
温風乾燥ではなく送風なので、60分乾燥させても完璧に乾燥はされません。
特に、コップの底やお茶碗の底、上部に置いたお箸や計量スプーンには、水溜まりができているので取り出す時に注意が必要です。
ただ、たてかけたお皿の表面はしっかり乾いているので、取り出してすぐに使用できます。

また残念なことに、水洗いすべての洗浄モードに乾燥60分がついています。
洗浄が終わったら自動的に乾燥モードに入るので、もし乾燥が必要ない場合は、洗浄が終わったら電源ボタンを長押しで強制終了させてください。
給水タンクから水を入れるのが大変
給水は、付属の給水カップだと、食洗機上部が水浸しになってしました。
「ラクア給水用5.5L折りたたみウォータージャグ」も発売されていますが、
見た目が…と思ったので、私は「BUNDOKクラシックジャグ8L」を購入しました。
給水にも使えるし、キャンプでも使えるかなと思ったからです。
結果めちゃくちゃ良くて大正解でした!
給水に少し時間が掛かるので、ごはんを食べる前に給水を初めるといいと思います。
食洗機の上に持ち上げる時に力は必要ですが、苦にはなりませんでした。
水アカが残る時がある
私的にこれが一番残念だったのですが、水アカが残ります。私だけ?
食器の色味によって目立つ目立たないはあるのですが、黒いものやプラスチック製のタッパーに目立ちます。

洗剤のせい?と思って、粉末タイプとジェルタイプ両方使ったのですが、結果は一緒。
両方とも水アカが残ってしまいました。
食器の性質や水質にもよるところがあると思うので、一概にすべての食器につきますとは言えませんが、
目視できてしまう食器は気になってしまいます。
もし付いていた場合は、キッチンペーパーで拭くようにしています。
これは手洗いしても残ることがあるので、私は気にしないようにしています。
サンコー食洗機ラクアを安く買うには?
一番安く売られているのは、サンコー公式サイト(2022年1月現在)です。
楽天にもサンコー楽天市場店があります。しかし、公式サイトよりもお値段が高いです。
楽天ポイントを貯められている方は、お値段は公式サイトより高いですが
ポイント還元率によっては公式サイトより安く買うことができます。
まとめ:サンコー食洗機ラクアはデメリットもあるが買って良かった!
毎日使用していますが、やっぱり家事が1つ減るのは主婦としても本当に助かっています!
また、手荒れがひどいので、手荒れ軽減にもなっています。
食器類は食洗機に任せて、あとは大きなフライパンや鍋を洗うだけで済むなんて素敵すぎません?
手入れも簡単で、固形物が付いたまま洗わなければカスも溜まらないのでほぼメンテナンス不要です。
食洗機は購入する前は憧れだったけど、サンコーラクアを見つけてこのお値段で賃貸設置できるとなると、
憧れは案外身近にあって、手に入れられるところにあったんだなーと思いました。
食洗機導入を検討されている方には、オススメできます!
